2019年3月3日 更新

【"あるがまま"の自分でいい!】森田療法に学んで受け入れる

皆さんは「森田療法」ってご存知ですか? 人間はストレスの中で生きているからこそ、悩み、不安、恐怖など、様々な壁にぶつかることがあると思います。 そこで今回ご紹介したいのが「森田療法」の「恐怖突入」ということ。

142 view お気に入り 0

本当にこんな自分でいいのかな…

gettyimages (35311)

頑張れば頑張るほど、自分がよくわからない。
何が正しいんだろう、周りと比べてしまう、、、

そんな風に悩む方はたくさんいらっしゃると思います。

いろんな考え方があると思いますが、
今回は「森田療法」というのをご紹介いたします。

森田療法とは?

gettyimages (35312)

 森田療法とは、1881 年(明治 14 年)5月1日に高木兼寛が創立した東
京慈恵会医科大学において精神医学講座の初代教授であった森田正馬が、
自らの神経症体験を通して編み出した神経症に対する精神療法
森田療法は1881年に生まれた神経症に対する精神療法のことを指します。
そこで森田療法は、どのようなことがポイントなのでしょうか?
gettyimages (35313)

森田療法の骨子は、神経症者の不安や恐怖心を排除するのではなく受け入れることで、
「とらわれ」から脱出する点、さらには、自分のなかにある健康な力、
自然治癒や自己治癒力を最大限に生かしていく点にある。
いわゆる森田療法は、絶対にあり得る「不安」や「恐怖心」から
自分から排除するのではなく、受けれいれる。

自分の治療や治癒力を生かしていくということが
森田療法の特徴の一つでもあります。

どうしても自分は「ダメだ」と思ってしまう

gettyimages (35314)

森田療法の特徴は「受けれいること」と述べましたが、
あるがままの自分を受け入れることが、始まります。

過度に注意が集中すると、その感覚はより一層鋭くなり、
不安や恐怖も大きくなっていきます。

森田療法では「あるがまま」の自分を受け入れていくのです。

ただここでいう「あるがまま」は自然体とかという意味ではありません。

感情に左右されるのではない

gettyimages (35315)

25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【最強の対処法を教えます◎】怖がりな子供が不安を克服できる方法があった!!

【最強の対処法を教えます◎】怖がりな子供が不安を克服できる方法があった!!

子供が家の外ではお母さんから離れない、夜になるとトイレにひとりで行けない、心配性、という性格で困ってはいませんか?こうした子供の不安感の強さに、多くのお母さんは、「この子は将来、大丈夫かしら?」と不安になってしまうものですよね。今回は、怖がりな子供が不安を克服できる方法をいくつかご紹介致します。
ベラ | 200 view
出来るシングルマザーが子育で気をつけている事は〇〇〇だった!?

出来るシングルマザーが子育で気をつけている事は〇〇〇だった!?

子育て、育児のことで悩まれているシングルマザーは多いのではないでしょうか?離婚当初は子育てのことで悩むことが多いですよね。特に、周りの環境で同じ境遇の方も少なければ相談相手がいない状況で辛いと思っているかもしれません。今回は、シングルマザーが子供のために気をつけている事をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 137 view
【将来を考える同性カップルへ】LGBTならではの不安と解決策とは?

【将来を考える同性カップルへ】LGBTならではの不安と解決策とは?

この日本には、同じ家に暮らし、同じご飯を食べ、仲良くふたりで何年も暮らしている、そんな同性カップルがたくさんいます。そんな同性カップルならではの悩みや不安。解決策をまとめてみました。
y | 458 view
【本当に結婚していいのか不安…】結婚前の悩み厳選4つ!!

【本当に結婚していいのか不安…】結婚前の悩み厳選4つ!!

この人と結婚しようと思ったけど、本当に結婚していいのかな?不安。 そういう風に感じている人も多いのではないでしょうか?他の人が悩んでいる結婚の不安とはどういったものがあるのでしょうか?
こぐま | 168 view
《そのプランナー大丈夫?》失敗しない結婚式場の選び方とは?

《そのプランナー大丈夫?》失敗しない結婚式場の選び方とは?

カップルの3割はその場の雰囲気で結婚式場を即決すると言われています。直感で決めるのも良いですが、いざ打合せを進めているとプランナーに違和感が...今回はキャンセルができなくなる前に「プランナーを見極める方法」をご紹介いたします◎
ベラ | 138 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま