2019年6月12日 更新

【子供の思春期◎】男の子の第二次性徴期の特徴とは?何が起こるの?

第二次性徴はご存知ですか?第二次性徴を迎える子供がいるお母さんは、子供の心や体がどのように変化するのか、不安が大きいのですよね。今回は、第二次性徴の特徴やその注意点などご紹介いたします◎

647 view お気に入り 0

第二次性徴とは?

gettyimages (38845)

「第二次性徴期」の始まりから終わりまでを「思春期」と呼びます。

第二次性徴での一番の変化は、心と体がともに大人になっていくこと。
第一次性徴は、生まれてすぐにわかる男女の性器に見られる特徴をいいます。具体的には、男子の外性器である精巣や陰茎、女子の外性器や子宮ですね。

今回は第二次性徴の特徴や注意点をご紹介していきます◎

《第二次性徴の特徴》からだの変化:男子の場合

gettyimages (38844)

男の子の場合、性腺刺激ホルモンが精巣に働きかけることで、精巣から男性ホルモン(テストステロンなど)が分泌されるようになります。

男性ホルモンは血液と一緒に全身をめぐることで体が変化していきます。陰嚢の膨らみや、陰毛が生えることによって、男性としての性徴を実感するでしょう。

【男の子の第二次性徴】ペニス、睾丸(こうがん)が大きくなる

gettyimages (38842)

第二次性徴期一番初めに訪れるのがペニス、睾丸の成長です。周りの男の子と比べたり、思い悩む子がいるかもしれませんが、顔や性格と同じように大きさや形はひとそれぞれです。全く気にする必要はありませんよ。

【男の子の第二次性徴】性毛、体毛が生えてくる

gettyimages (38841)

ペニス、睾丸が大きくなり始めて1年ほどで陰毛が生えだします。陰部を中心に毛が発生し、腕や脛、脇に広がっていくそうです。はじめは細くまっすぐとした毛が生えますが、成長とともに太くねじれた毛に変化していくみたいですね。

【男の子の第二次性徴】のどぼとけが出てきて、声変わりする

gettyimages (38840)

だいたい12〜13歳頃に始まり、男の子はおおむね1オクターブ音域が下がります。小さい頃は頭の周辺筋肉をメインに使って発声していますが、筋肉や骨格の成長により、発声に胸の周辺筋肉を使うように変化するそうです。
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《使い分けはコレでバッチリ!》ずつとづつの違いの教え方は?

《使い分けはコレでバッチリ!》ずつとづつの違いの教え方は?

よく「ずつ」、「づつ」という言葉を使う機会がありますよね。例えば、「一人ずつ」と「一人づつ」、「1個ずつ」と「1個づつ」、「少しずつ」と「少しづつ」など、「ずつ」と「づつ」のどちらが正しいのか?子供に聞かれたら何と答えていますか?今回は、「ずつ」と「づつ」の違い、使い分けについてご紹介いたします。
ベラ | 289 view
「話が噛み合わない…」一緒にいて苦痛に感じるママ友の特徴5パターン

「話が噛み合わない…」一緒にいて苦痛に感じるママ友の特徴5パターン

子供がいると「ママ友」ができますよね。垣根を越えて、本当の友だちのように感じているママ友がいる人もいるかもしれません。一方で一緒にいることが苦痛に感じてしまうママ友もいるかもしれません。今回は苦痛に感じるママ友の特徴をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 390 view
《適応障害の可能性は?》不登校の3つのタイプはこれ◎

《適応障害の可能性は?》不登校の3つのタイプはこれ◎

朝、声をかけると体調が悪そうだったのに…。昼には元気になって、お昼ご飯もしっかり食べてるし、楽しそうにゲームしたり、漫画を読んだりしてる。明日は大丈夫だろうと思っていたら、次の日も同じことの繰り返し。もしかしたら、お子さんが学校に行けないのは、『適応障害』が原因かもしれません。今回は不登校の原因をいくつかご紹介していきます。
ベラ | 250 view
《悲報...》子供の暴走が止まらない原因は〇〇〇〇にあった!!

《悲報...》子供の暴走が止まらない原因は〇〇〇〇にあった!!

自分のお子さんが暴走していると感じていませんか?小学校低学年の子供達が勝手な行動をする暴走子供達が増えているようです。その恐れがあるとしたら早めに改善することが大切です。今回は暴走する子供達の原因をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 315 view
【これからどうなる?】怒りのやすい子供の3つの特徴とその結末とは?

【これからどうなる?】怒りのやすい子供の3つの特徴とその結末とは?

今まで真面目な子供だったのに最近怒りやすくなった..なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親の言動や行動が原因かもしれません。今回は、子供が怒りやすくなる3つの特徴とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 395 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ